2025年度行事予定 |
アクセスや地図などそれぞれの観察地のホームページで検索できますのでご確認ください。
その他不明なこと、またアクセスに難のある方は、世話人にお問い合わせ相談ください。
【会員各位へのお願い】
① 各行事には積極的に参加するようお願いいたします。
② 住所・電話番号など、資料送付・連絡手段の変更がありましたら事務局までお知らせ下さい。
③ 各行事に参加した場合は参加者名簿の氏名、フリガナ、住所、電話番号などを確認し、○印をつけてください。 家族会員、一日会員の方も同様で、参加の記録が無いと保険の被補償者の対象となりません。
④ 野外観察会に参加する場合はできるだけ肌を露出してない服装でお願いいたします。植物の棘、毛虫、マダニなどからの害を避けるためです。お子様などで、半そで姿の場合は道端でキノコを探し、藪には入らないようお願いいたします。 また、中学生以下の参加者には、保護者または監督者が同行をお願いします。
⑤ 観察会では、鑑定に必要数以上は採取しないようお願いいたします。また、他の動植物を捕獲・採取しないようお願いいたします。
⑥ キノコ栽培勉強会は予約が必要です。原木や種菌の準備の都合があります。
⑦ 自然災害、伝染病、騒乱等で行事の開催が危険と判断されるとき、その行事を中止する場合があります。連絡はホームページにて行いますが、判断時期によっては掲載が間に合わない事もあります。集合時間に会場へ行って誰もいない場合は中止になったと判断してください。役員の老齢化と危険防止のため、役員による当日現場での連絡や電話による個別の連絡は行いません。
⑧2025年度会費3千円を同封の振り込み用紙で近くの郵便局から6月末までに払い込むようお願いいたします。
【世話人へのお願い】
① 世話人は行事を行うための資材を準備し、当日の受付手続きを行ってください。
② 受付用名簿は会員管理担当から役員メールに添付し送付しますので、当日の受付担当者は印刷して用意して下さい。参加の確認は確実に行って下さい。保険対象の可否にかかわります。
③ 自然災害、伝染病、騒乱等で行事の開催が危険と判断されるとき、その可否はまず代表世話人が決定するものとします。連絡が取れない等の場合、決定は会長、副会長の順に行うものとします。中止を決定した人は役員メールでなど使い、会長あるいはその行事の代表世話人、ホームページ担当、事務局担当まで連絡してください。
④ 宿泊観察会の時は日帰りの行事とは別の保険に加入します。参加者名簿(ふりがな、住所、電話番号)と行事計画を確定し、2週間前までに申し込んで下さい。(以下の傷害保険についてを参照のこと)
⑤報告、撮影担当者はぎょうじの報告を3週間以内に、ホームページ、会誌担当まで送って下さい。
[以下クリックしてお読みください]
傷害保険について
a | 川越・狭山平地林観察会 2025年6月29日(日) ◎ 観察地域 :川越市南文化会館ジョイフル周辺、森のさんぽ道(仮、川越森林園) 掘兼・上赤坂公園周辺(トラスト9号地周辺) ◎ 集合場所 :掘兼・上赤坂公園 〒350-1312 狭山市掘兼2484番地3 04-2959-1200(指定管理者狭山市公園パートナーズ) ◎ 集合・日程等 :9:30集合 受付出席確認・概要説明後観察地へ。 昼食 12:00~13:00 同定会 公園管理棟内の研修室 13:00~14:50 後片付けの後、解散 14:50~15:00 ◎ 世話人 :大舘一夫(代表)℡03-3324-7778 (当日のみ)090-5190-9664 大舘くみ(撮影) 岡田久枝(受付)栗原晴夫 090-8592-3905 小川げんきプラザ周辺観察会 2025年7月21日(月・祝日) ◎ 観察地域 :小川げんきプラザ周辺 ◎ 集合場所 :小川げんきプラザ バンガロー下駐車場 比企郡小川町木呂子561(Tel:0493-72-2220) ◎ 集合・日程等 :9:30集合 受付出席確認・概要説明後公園・周辺地域を観察 昼 食 12:00~13:00 同定会 13:00~ 駐車場の一郭(雨天の時キャンプ場炊事場付近) 後片付けの後、解散 14:50~15:00 ◎ 世話人 :福島隆一(代表)090-2338-5562 E-mail mashryum@poem.ocn.ne.jp 栗原晴夫(受付)近藤芳明 河野茂樹(撮影) 群馬の森公園観察会 2025年9月15日(月・祝日) ◎ 観察地域 :群馬県立群馬の森公園内 高崎市綿貫町992-1 ◎ 集合場所 :公園北口駐車場 ◎ 集合・日程等 :9:30受付出席確認 外の納屋で鑑定、勉強会 昼食 12:00~13:00 同定会 北口近くの芝生広場 13:00~14:50 後片付けの後、解散 14:50~15:00 ◎世話人 :福島隆一(代表)090-2338-5562 e-mail mashryum@poem.ocn.ne.jp 岡田久枝(受付)近藤芳明(撮影) 美の山公園観察会 2025年10月12日(日) ◎ 観察地域 :埼玉県立美の山公園内 ◎ 集合場所 :秩父市黒谷 美の山公園第2駐車場(いこいの村を過ぎて右手の バスも駐車できる大きい駐車場) 山頂広場まで徒歩5分 ◎ 集合・日程等 :9:30集合 受付出席確認・概要説明後公園内を観察 昼 食 12:00~13:00 同定会 山頂広場の売店の前、天候により展望台下 13:00~14:50 後片付けの後、解散 14:50~15:00 ◎ 世話人 :近藤芳明(代表) 090-5500-5175 籾山清(受付)板垣ひより 栗原晴夫 秋ヶ瀬公園観察会 2025年11月3日(月・祝日) ◎ 観察地域 :秋ケ瀬公園 さいたま市桜区道場4-17 JR浦和駅西口 のりば番号「2」 国際興業バス 浦13 大久保浄水場 行(常磐四経由) 国際興業バス 浦桜13-3 大久保浄水場 行(市役所前・桜区役所経由) 何れも下大久保バス停で下車 ◎ 集合場所 :ピクニックの森・炊飯場(No.1~20,No.31~52)の一郭 ◎ 集合・日程等 :9:30集合 受付出席確認・概要説明後公園内を観察 昼 食 12:00~ きのこ汁を作ります(予定)箸、お椀持参して下さい 同定会 炊飯場の釜土の付近 13:00~14:50 集合時に釜土番号はお知らせします 後片付けの後、解散 14:50~15:00 ◎ 世話人 :栗原晴夫(代表)090-8592-3905 大舘一夫(報告)大舘くみ(撮影)岡田久枝(受付) 葛西俊明、橋本啓一、福島隆一(きのこ汁実施の場合) きのこ発表・勉強会 2025年12月7日(日) ◎ 開催場所 :上尾市文化センター 上尾市二ツ宮750番地 ℡048-774-2951 ◎ 交 通 : 高崎線上尾駅下車東口、徒歩15分 〈バス〉「東大宮駅行き」「がんセンター行き」「伊奈町役場行き」 いずれも「上尾市文化センター前」下車 <駐車場> 266台(無料) ◎ 集合・日程等 :10:00開場 受付出席確認・概要説明 10:20~15:00 昼食をはさみ発表・勉強会 ◎ 参加要領 :発表も含めて、多くの方々の参加をお願いします。 ◎ 発表時間 :一人20分~30分程度。 ◎ 配布資料などは発表者ご自身でご用意ください。デジカメなどのデジタル画像は記録 メディアに入れてお持ち下さい。USBメモリ又はSDカード 事前に、テーマ・概ねの所要時間等を代表世話人までご連絡下さい。 ◎ 展示発表 :グッズ、絵画、写真(A4以上)等の紹介もOK。 ◎ 世話人:栗原晴夫(代表) 090-8592-3905 E-mail kurihara@qa2.so-net.ne.jp 籾山清(受付)福島隆一 山本心(プロジェクター) きのこ栽培勉強会 2026年3月15日(日) ※あらかじめ橋本氏に原木申込の上、参加してください。 原木や種菌の準備の都合があります。 ◎ 会場 :きのこ農園「あすわの」(世話人の橋本啓一氏宅隣) :熊谷市箕輪779 ℡ 090-3230-1581 ◎ 交通 :自家用車その他 ◎ 集合・日程等 :9:30開場 受付出席確認・概要説明 10:00 作業開始(植菌) 12:00~13:00 昼食休憩 13:30~14:30 午後の作業 植菌原木販売後片付け解散15:00 ◎ 世話人 :福島隆一(代表) 橋本啓一(指導・機材準備) |