嬬恋高原宿泊観察会
開催日:2008年9月27日(土)〜28日(日)
集合場所:東海大学嬬恋高原研修センター
         群馬県吾妻郡嬬恋村大字千俣2041
観察地区:嬬恋高原一帯
参加者:30名
世話人:松村祐二、藤野英雄、大久保彦、西田誠之
鑑定人:西田誠之、藤野英雄
報告 :藤野英雄

 今年は浅間の南麓から入ってみた。浅間山荘の駐車場に車を入れ、谷筋を登ってゆくと両側のカラマツ林の中には、ハナイグチの姿が散見できた。とにかくきのこ狩りの人の姿のみ目立ち、リコボウ一本に絞り込んで採取しているらしい。観察場所ときのこの種にもよるが総じて今年はきのこの影が薄いと感じた。

 宿に着くと震え上がるほどの寒さであった。展示されたきのこもハナイグチばかりが目に付き他のきのこは少ない。がシロシメジがあり、この種はおそらく当会で初めて持ち込まれたと思う。

 帰りは軽井沢経由で観察したがきのこは閑散としたものであった。


   確 認 種

(ハラタケ類)

ヌメリガサ科:
オトメノカサ

キシメジ科ハタケシメジ、オシロイシメジ、、オオキツネタケ、ホテイシメジ、

          オシロイシメジ 撮影  河野 茂樹   オオキツネタケ 撮影  河野 茂樹

アオイヌシメジ、カヤタケ、ムラサキカヤタケ?、ウスムラサキシメジ?、ミネシメジ、
アイシメジ、カラキシメジ、シロシメジ、ハエトリシメジ、カラマツシメジ、

            シロシメジと菌輪     撮影  西田 誠之

ヒョウモンクロシメジ?、ナラタケ、スギヒラタケ、アカアザタケ、エセオリミキ、
センボンイヌシメジ、カバイロオオホウライタケ、ハナオチバタケ

テングタケ科:ベニテングタケ、テングタケダマシ、カバイロツルタケ、タマゴタケ、
ミヤマタマゴタケ、ドクツルタケ、コタマゴテングタケ


ハラタケ科:ザラエノハラタケ、ヒメオニタケ、コガネタケ

ヒトヨタケ科ムジナタケ
              ムジナタケ   撮影  河野 茂樹

モエギタケ科:モエギタケ、クリタケ、スギタケ、アカツムタケ
      

フウセンタケ科:シロトマヤタケ、キショウゲンジ、クリフウセンタケ(ニセアブラシメジ)
ヌメリササタケ?、ツバフウセンタケ、ササタケ属、チャツムタケ

イッポンクメジ科:ウラベニホテイシメジ

イグチ科:ハナイグチ、キノボリイグチ、シロヌメリイグチ、ヌメリイグチ、イロガワリ、
ウラグロニガイグチ、ヤマイグチ、アオネノヤマイグチ

ベニタケ科:クサハツ、ホソエノアカチチタケ?(池田仮称)、チョウジチチタケ、
カラマツチチタケ、カラハツタケ、アカモミタケ


(ヒダナシタケ類)

ホウキタケ科:ハナホウキタケ

コウヤクタケ科
:サガリハリタケ

イボタケ科:ニオイハリタケモドキ

タコウキン科:シロカイメンタケ、カンバタケ

タバコウロコタケ科:カバノアナタケ

(腹菌類)

ホコリタケ科:
ホコリタケクロホコリタケ

ジャガイモタケ科:ジャガイモタケ

          ジャガイモタケと胞子     撮影    大久保 彦


(キクラゲ類)

アカキクラゲ科:
ニカワホウキタケ

ヒメキクラゲ科:ニカワハリタケ

(子嚢菌類)

バッカクキン科:サナギタケ

            サナギタケ    撮影   河野 茂樹


      (以上72種)


         もどる