59.10.7 第4回野外勉強会(長瀞町楢沢付近の調査)
 


a 参加者 ト沢、小林、吉田、菊地、松村(奥様)、佐古、成田、藤野(奥様)、福島

 前回と同じ長瀞町楢沢付近の調査を行ったがやはり雨が少なく、平年に比べてキノコの量は大幅にすくないようであった。それでもみんなで探したかいがあって61種記録できました。クロコタマゴテングタケ、モエギタケ、アケボノアワタケなども見つかりました。藤野さんがヤブの中からウラベニホテイシメジを十数本抱えて出てくると、みなさん色めいてヤブを掻き分けて這入っていったがあまり収穫がありませんでした。4時はん頃自然史博物館に戻って鑑定をしたのち小林さん宅におじゃましてオッキリコミなる料理を御馳走になりました。だしにはウラベニホテイシメジが入ったホウトオ風の料理であり、大変おいしくいただきました。その他小林さんの所で採れた野菜を中心にした山菜料理や赤飯、クリなど、秋の味覚を堪能させていただきました。それにしても奥様のかげの力には感謝するばかりであります。




HOME