■ 59.10.14 第5回野外勉強会(奥多摩湖周辺と青梅の雑木林を調査) | ||
a |
参加者 小林、吉田、佐古、上原、滝上(家族)、伊谷野(奥様)、成田(子供)、福島 川越駅西口に集合し、平手さんを待っていたが見えなかったので出発。御岳駅前で小林氏、吉田氏と合流し、伊谷野氏、佐古氏の御案内で奥多摩湖周辺を散策してみたが乾燥が激しく、ほとんどキノコがみられなかった。鷹の巣山の付近まで足を伸ばしてみたがここもだめであったので、奥多摩湖周辺は諦めて伊谷野氏の御案内で青梅市内の雑木林を回り、約50種が記録されました。コテングタケモドキが多数みられ、ウラベニホテイシメジもおそまきながら見ることができました。また珍品のクマシメジも採集されました。その他大型のテングタケ科の不明種が見つかりましたが日本ではまだ報告されたことがない種とおもいます。 |