なんともおかしな年でした。我が会報名の「いっぽん」が例年にない2度にわたって、大量に発生したことでした。この観察会が2度目の発生の前触れであり、この時は顔を見た程度で、あまり採取されませんでした。さて、この地域での観察会も、4年連続通算6回目を数え、今までに200種を超えるきのこを確認いたしました。毎回のことですが、今回も、何種類かの新顔が登場しました。やさしいきのこは鑑定の場には持ち込まれなかったようで、ちょっと少ない数ですが、下記の種類が確認されました。なお、鑑定は主として大舘一夫さんが行い、さらに、同氏による「キノコの分類法」の解説があり、わかりやすい独自の「ハラタケ目の科の検索表」も提示され、有意義な勉強会になりました。
イグチ科
ムラサキヤマドリタケ
ホオベニシロアシイグチ
アミタケ
ゴヨウイグチ
ヌメリイグチ
イッポンシメジ科
ウラベニホテイシメジ
キイボガサタケ
クサウラベニタケ
キシメジ科
ユキラッパタケ
アシボソシロシメジ
カキシメジ
ハマシメジ
ムレシメジ
サクラタケ
ハリガネオチバタケ
アマタケ
エセオリミキ
モリノカレバタケ
テングタケ科
オニテングタケ
キウロコテングタケ
コテングタケモドキ
ミヤマタマゴタケ
ヌメリガサ科
モリノハダイロガサ(オトメノカサ)
ハラタケ科
キツネノカラカサ
アカキツネガサ
ウスキモリノカサ
ザラエノハラタケ
ナカグロモリノカサ
ヒトヨタケ科
イタチタケ
キララタケ
ミヤマザラミノヒトヨタケ
フウセンタケ科
チャツムタケ
ウスフジフウセンタケ
カワムラフウセンタケ
ベニタケ科
キチチタケ
ハツタケ
カワリハツ
ドクベニタケ
モエギタケ科
ニガクリタケ
ハナガサタケ
シワタケ科
シワタケ
タコウキン科
シロカイメンタケ
ホウネンタケ
アオゾメタケ
カイガラタケ
カワラタケ
ニクウスバタケ
シハイタケ
ホウロクタケ
マンネンタケ科
コフキサルノコシカケ
アカカゴタケ科
カゴタケ
スッポンタケ科
スッポンタケ
プロトファルス科
シラタマタケ
ホコリタケ科
ノウタケ
ホコリタケ
バッカクキン科
(トウチュウカソウ)
以上
|